いーぐる連続特集 第446 回                    2011.5.14


「ジャズ史で学ぶ世界の不思議」第一回 ―― ジャズはカリブ音楽の一種

             伊藤嘉章×村井康司

◆イントロ:ジャズは今のジャズにならなかったかもしれない!
M1 Ry Cooder “The Pearls/Tia Juana”(1978) USA

「もしかしたらジャズはこうなっていたかもしれない」という、ライ・クーダーによる問題提起。
*まだジャズがどうなるかわからなかった時代・場所の音楽を聴いて、それらの音楽のどこを
ジャズが採ったか、どこを採らなかったか、同源の音がどんな兄弟を産んだか?を考えてみたい。

M2 Jelly Roll Morton “Tia Juana”(1924) USA
*クーダーの演奏のオリジナル。モートンの音楽の「カリブ性」とは?

◆本編:ヨーロッパ&アフリカからカリブへ、そしてカリブから「ジャズ」へ

1.ヨーロッパからカリブへ:『カントリー・ダンスからコントルダンス』【ハイチ革命まで】
M3 The City Waiters “Country Dance-The Merry, merry Milkmaids” (1992) UK

2.アフリカからカリブへ:
M4 (from La Voix de Globe) “大声で言うだろう” Zimbabwe
M5 (Recorded by Alan Lomax)“Papa Gede kenbe-m”(1936) Haiti
M6 Los Congos del Espiritu Santo “Calunga”(1960')Dominican Republic
M7 Tiroro “Petro-Quita”(1950') Haiti

3.混じり合う音:ハイチ革命後19世紀後半まで(カリブ海)
M8 Jules Sims“Bagai Sala Que Pocheray Moin”(1914) Trinidad
M9 Tumba Francesa “Muerive yo dila”(2005) Cuba
M10 Ignacio Cervantes(1847-1905) “Duchas Frias”(1983) Cuba
M11 Eduardo Sanchez de Fuentes (1874-1944) “Tu”(comp1889) Cuba
M12 Guillermo Rubalcaba “Verdad”(1987) Cuba

* はねる2拍子の発生からキントレット/シンキージョ、スパニッシュ・ティンジ
* ハイチの繁栄とハイチ革命。文化・リズムの拡散 6/8拍子から2/4拍子へ
*「ハイチの拡散」
*「コントラダンサ・アバネラ」「ダンサ」「アバネラ」「ダンソン」








4.混じり合う音:ハイチ革命後19世紀後半まで(合衆国)
M13 Louis Moreau Gottschalk(1829-1869)“Festa Criolla”
from “A Night in the Tropics”(comp1859)USA
M14 John Philip Sousa (1854-1932) “La Paloma” (comp1863) USA
M15 John Philip Sousa (1854-1932) “Stars and Stripes Forever”(comp1897) USA
M16 Scott Joplin (1968-1917) “Heliotrope Bouquet”(1907)USA

5.ジャズにならず発展した兄弟たち:カリブ海音楽のいろいろ
M17 Lita Ariran “Yurumey”(1993) Honduras/ Garifuna
M18 L'Orchestre Antillais “Sepent Maigre”(1929) Martinique
M19 Atilla The Hun “Roosevelt in Trinidad”(1937) Trinidad
M20 Joseph Spence“There Will Be A Happy Meeting In Glory” (1958) Bahamas

6.ジャズになった音:草創期の「ジャズ」のカリブ性(スパニッシュ・ティンジ)
M21 Piron's New Orleans Orchestra “Mama's gone Good-bye” (1923) USA
M22 Louis Armstrong “St. Louis Blues”(1929) USA
M23 Sidney Bechet “Tropical Mood Rhumba” (1939) USA

7.ニューオリンズ音楽のその後:カリブ性とブルース性の混在。
M24 Professor Longhair “Mardi Gras in New Orleans”(1949) USA
M25 Dr.John “Iko Iko”(1972) USA

8.その後のジャズとカリブ音楽。両者が再び出会うのは?
M26 Frank Emilio Frynn“Gandinga, Mondongo y Sandunga” (1996) Cuba
M27 Albert Ayler“Ghost”(1964) USA
M28 Jaco Pastorious “Liberty City”(1982) USA

◆アウトロ:最後はこれで盛り上がろう!
M29 Sonny Rollins “St.Thomas”(1956) USA