1月9日(土)

ジャズファンの皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしく。
このところ数年、新春第一弾いーぐる連続講演は原田さんにお願いすることになっているが、今年も華々しくフィリー・ジョー・ジョーンズ特集で新年の幕開け。マックス・ローチアート・ブレイキー、ロイ・へインズ、そしてフィリー・ジョーなど、バップ、ハードバップ期のドラマーのうちで私が一番好きなのはフィリー・ジョー。理由は、彼が一番ジャズっぽいと思うから。
「ジャズっぽい」という言い方は実に曖昧だけど、そのあいまいな所を、原田さんは実に明解に、音でお客様や私に「コレがフィリーの魅力だ」という実感として伝えてくれたのである。さすが原田さん、プロフェッショナル・ジャズ評論家としての実力を存分に見せていただいた。
具体的に言えば、まず選曲の妙。ブレイキー、ローチのようなリーダー体質ではないフィリーの場合、必ずしもリーダー作を選ぶ必要はない。まあ、長年ジャズを聴いていれば自然とわかることだが、そうしたところを当然踏まえ、また、マイルスのサイド盤など、誰でも知っているフィリーの名演はキチンと押さえつつ、エッ、こんな知られざる快演が、とジャズ喫茶オヤジをも驚かせる絶妙のセレクション、もう脱帽ものです。
たとえば、アーチー・シェップ、アンソニー・ブラクストンといったバリバリ前衛部隊とフィリーの共演、なんて皆さんご存知でしたか? ご想像の通り、ハードバップ・リズムにフリーが乗るという実に珍妙な演奏なのだけど、それまでに原田さんの巧妙な誘導でフィリーのリズム感のキモチヨサに目覚めている私たちは、フィリーのドラミングに耳を据えれば、これがけっこう楽しめる。
また、あまり冴えた演奏の記憶の無いスライド・ハンプトン畢生の快演が、フィリーの煽るようなドラミングで生み出されている希少盤やら、知ってはいるけれど盲点的なパウエルのサイドでのブラッシュワークの凄みなど、「聴き込んでいる人」でなければ発見できない「隠れ名演」のオンパレード。参りました。
そして、単に「耳が良い」だけでない、原田さんならではの面白可笑しいジャズマン・エピソードを絡めたフィリー・ジョー・ジョーンズの経歴、人となりなど、下調べ充分の「ジャズ耳学問」もキチンと用意。こうした、ジャズの面白さ素晴らしさをファンに伝えるためのサービス精神は、私などもっと学ばなければと思いましたね。
当然お客様の入り、反響も上々で、これは春からまことに縁起が良い。今年は良い一年になりそうです。